

近畿連合会について
近畿連合会は聖護院配下の山上講の連合団体。聖護院の神変講社所属。真言宗醍醐派近畿連合会とは別。 事務所は我孫子・神光寺にある。
戦前には1938年、大阪修験道協会が設立されていた。 戦後の1954年、大阪近辺の講社30あまりの団体を結集して設立。
現在は8講社となっている。
加盟講社
大阪護光組
当講は本山修験宗 近畿連合会に所属し菩提道を日々鍛練し講員一同修行に励んでいます。
大阪市住吉区あびこ神光寺内 毎月7日、28日の神光寺柱源護摩供
大阪杉山講
作成中
大阪本山講
大阪本山講は修験道を中心とした信仰と祈りの団体です。聖護院所属の神変講社として約100年続いています。
八尾市恩地安養寺内 毎月21日月並護摩供
神戸加納講
聖護院門跡所属の神変講社として聖護院行事の参加を中心として活動しています。
神戸市西区加納院内
田島井筒講
田島井筒講は大阪市生野区田島町を中心に活動している神変講社です。
平野五流講
平野五流講は大阪市平野区を中心に本山修験宗近畿連合会と大峯山寺阪堺役講に属し、活動しています。
大阪市平 野区総本山大念佛寺内 毎月初辰日、16日護摩供
大和誕生講
役行者御誕生地の吉祥草寺を中心として活動しています。女性行者も活躍中です
奈良県御所市吉祥草寺内 毎月7日、28日護摩供
和歌山和光組
作成中
※五十音順
令和7年度行事予定
5月23日(金)~24日(土)本山大峰修行 大峰山
6月 7日(土) 高祖会報恩採燈大護摩供 京都聖護院
7月 5日(土)~6日(日) 近畿連合会大峰修行 山上ヶ岳大峯山寺
7月 7日(月) 神変大菩薩採燈大護摩供 箕面瀧安寺
9月 5日(金)~7日(日) 葛城灌頂会 箕面山~中津川
9月17日(水) 峰定寺採燈大護摩供 花脊峰定寺
10月13日(月) 伽耶院採燈大護摩供 三木伽耶院
11月 7日(金) 箕面山戸閉式 箕面瀧安寺 箕面駅10時出立
11月 9日(日) 吉祥草寺採燈大護摩供 御所吉祥草寺
11月16日(日) 加納院採燈大護摩供 広谷加納院
11月23日(日) 久安寺柴燈大護摩供 池田久安寺
11月29日(土) 智証大師大法要 京都聖護院
12月 7日(日) 神変大菩薩報恩採燈大護摩供 吉野喜蔵院
1月 8日(木)~14日(水)寒中托鉢修行 聖護院門跡
1月14日(水) とんど左義長 御所吉祥草寺
1月19日(月) 尊鉢厄神採燈大護摩供 池田尊鉢厄神
1月25日(日) 本山年賀式 聖護院門跡
2月 1日(日)~4日(水) 節分会 あびこ神光寺
2月15日(日) 開山忌 聖護院門跡
2月23日(月) 準堤堂五大力尊大法要 京都積善院