箕面瀧安寺 戸開式
- akihiro terada
- 4月16日
- 読了時間: 1分
更新日:4月28日

令和7年4月15日
寒の戻りで肌寒い中、午前10時、阪急箕面駅より瀧安寺まで山伏行列を行いました。道中、法螺を吹かせて貰いしましたが、まだまだ練習が必要だと実感させられました。11時よりご門主を御導師に本堂で勤行後、行者堂にて阪堺役講の方々による戸開法要が執り行われました。その後、採燈大護摩供が厳修されました。多くの参拝者に見守られ、しっかり煙を上げた護摩を焚かせて頂きました。近畿連合会より4名出仕させて頂きました。
最新記事
すべて表示令和7年7月17日 奈良県天川村にございます大峰本宮天河弁財天社の例大祭の採燈大護摩供に当連合会より6名が出仕させて頂きました。 日本三大弁天の宗家とされるこちらは水の精、弁財天女と共に熊野権現、蔵王権現をお祀りされており神仏習合の形態を今も残されております。また今年は巳年...
Kommentare