箕面瀧安寺 神変大菩薩採燈大護摩
- akihiro terada
- 7月8日
- 読了時間: 1分
更新日:7月9日

令和7年7月7日、予想気温38度のなか午前中10時、阪急箕面駅より瀧安寺まで山伏行列を行いました。集合場所で既に汗だくでしたが道中、法螺を吹かせて頂きました。当連合会より5名出仕させていただき開祖役行者尊がご昇天された慶讃の採燈大護摩供が厳修されました。猛暑でしたが参詣者の見守る中、煙のしっかり上がる素晴らしい護摩供となりました。
最新記事
すべて表示令和7年7月17日 奈良県天川村にございます大峰本宮天河弁財天社の例大祭の採燈大護摩供に当連合会より6名が出仕させて頂きました。 日本三大弁天の宗家とされるこちらは水の精、弁財天女と共に熊野権現、蔵王権現をお祀りされており神仏習合の形態を今も残されております。また今年は巳年...
コメント